人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

アーキテクチャースタジアム

arcsta.exblog.jp

大震災後の建築・土地選定~小さな事からコツコツと頑張ろう。Do for Japan!

3.11東日本大震災では、首都圏でも大きな影響を受けています。
被災者の方々にお見舞い申し上げるとともに、いち早い復興を心から願っております。

今回の大震災では、揺れに伴う建物損傷はいうまでもなく、地盤のひび割れや液状化の被害も多い。
津波は首都圏では回避できているが、震源次第では明日は我が身だ。
静岡の浜岡原発も運転中止という事態がそれを物語っています。

いまこの緊急事態の中で、住まいに関して不安に感じている方が多くなっているようで、震災後、私の事務所にも、いつもより多くの住まいの相談を頂いています。

例えば・・・

・現状の住まいは高層集合住宅なので、日常化している‘揺れ’はもちろん、いざ大きな地震が来た時には避難上リスクを感じるので、戸建住宅への転居を考えているが、新築する場合には何から始めたらよいだろうか?

・今住んでいる住宅が安心できるものなのか?評価頂きたい!

・建築構造設計基準はどの程度の地震に耐えられるものなのか?etc.

以上はいずれも現在居住の土地建築、もしくは建てようとしている土地建築で耐えられるか?
といった現状への不安がほとんどで、それを‘大丈夫!’、あるいは‘こうしたほうが良い!’、‘こういうリスクがある・・’というように個別の事例に回答しております。

現在、テレビやWEBなどで様々な情報が行き交っておりますが、それら情報の真偽、風評、重要性といったものを‘ある個別の事例’に即して的確に判断していくには、

それ相応の専門性を前提としたコンサルティング能力が必要です。

建築プロジェクトを総括してまとめ上げることが専門の
我々のような‘ 建築家 ’を利用してほしいと思います。

人から聞いた情報をその部分のみを他の人に伝えていくような情報が人々を惑わせていくようにも思います。慌てることはありません。情報というより今ある現実を的確に見据えて判断していけば、最良の方向が見えてくるものです。

ご相談を受けて‘ やめておいたほうが良い ’というアドバイスをすることがあります。
それは、ただ建築を建てることを目的とする業種の担当者では導けない方向性だと思います。

このような自律的な姿勢がこれからの日本の家づくりやまちづくりを今までとは違うものにして行くはずであるとささやかながら感じております。

建築づくりは、それを使い、住まうひとのためにある!

改めて自覚しました。


↑ 液状化マップ東京版


↑ 液状化マップ神奈川版

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ 店舗・事務所付住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
by poi-arch | 2011-05-18 10:00 | 地耐力・地盤調査
<< 『シェア』を活用した建築づくり 横浜関内・北仲通へ事務所移転 >>